学内企業説明会について

2025年3月卒業予定者対象 説明会
2025卒を対象とした本学内開催の合同・個別企業説明会の実施はございません。
2026年3月卒業予定者対象 説明会
2026年3月卒業予定者を対象とした学内説明会は2025年5月以降に実施いたします。
以下が実施概要になりますので、開催希望の企業様は下部URL(キャリタスCMS公募フォーム画面)よりお申込みお願いいたします。
本学都合で恐縮ですが、お申込み多数の場合は、厳選なる抽選でご案内可否を決定いたします。特定学部学科のみを対象とした説明会の実施を希望される場合は自動落選になりますので、あらかじめご了承くださいませ。
なお、お申し込み多数の場合は、事前のアナウンス無く、お申し込みを終了とする可能性もございます。併せてご確認いただけますと幸いでございます。
実施形式
キャリアセンター面談フロアがございます本学内60周年記念館(ヘリオスプラザ)1F面談フロア説明会用スペースを貸与いたします。
スペース貸与のみになりますので、参加学生予約につきましては、企業様側で受け付けていただきます。なお、本学学生に向けた本イベント開催案内につきましては、本学ポータルサイトおよびメール、SNS等でもおこないます。
また説明会参加者は本学に所属する学生に限ります。
実施期間及びタイムスケジュール
実施期間:5月7日(水)~6月30日(月) ※土日祝日除く
タイムスケジュール:①10時40分~12時10分(90分間)×2社
②13時00分~14時30分(90分間)×2社
③14時40分~16時10分(90分間)×2社
※ 上記スケジュールのうち1枠(90分間)の個別説明会形式になります。
1日最大6社の企業様に開催いただけます。
実施会場
ヘリオスプラザ1Fキャリアセンター面談フロア
企業申込方法
以下URL(キャリタスCMS公募フォーム画面)よりお申込みをお願いいたします。
お申し込み多数の場合は、事前のアナウンス無く、お申し込みを終了とする可能性もございます。何卒ご容赦くださいますようお願い申し上げます。
お申込み受付フォーム:https://cms.career-tasu.jp/corp/entry/s/03840/1689
※ 本申込フォームは開催を確約するものではございません。
<申込締切> 2025年3月上旬(予定)※受付を終了いたしました※
<結果通知> 2025年3月中旬(予定)
求人について

2025年3月卒業(修了)者向けの求人のお申し込みは、「求人受付NAVI」にて承ります。「求人受付NAVI」は、求人情報を学生にリアルタイムで公開できます。また、随時受付をしており、無料でご利用いただけます。

「求人受付NAVI」とは
内容を更新するだけで求人票を送信することができ、追加求人・採用終了など求人に関する情報以外にも、説明会情報等を随時配信することができます。
別途、紙の求人票を郵送していただく必要はありません。
自己申告書、青少年雇用情報シートにつきましては、「求人受付NAVI」にご登録いただければ、別途本学への送付は不要です。
会社案内等のパンフレットや会社説明会の案内などの画像もご登録いただけますので、是非ご活用下さい。
「求人受付NAVI」登録方法に関するお問合せ
株式会社ジェイネット
〒460-0007 愛知県名古屋市中区新栄1-7-7
TEL:052-251-5101
E-mail:uketsuke@kyujin-navi.com
就職・採用についての申合せおよび指針

令和6年4月16日、国公私立大学等で構成する就職問題懇談会において、令和7年度大学、短期大学及び高等専門学校卒業・修了予定者に係る就職についての「申合せ」を定めました。
インターンシップ・仕事体験について

福岡大学は、学生のキャリア支援・職業観の醸成に向けてインターンシップ・仕事体験を推進しています。
平素より、企業の皆様には本学学生の採用活動におきまして、ご支援・ご協力を賜り厚くお礼申し上げます。
さて、本学では1年次から職業観の醸成に向けてさまざまなキャリア形成支援を行っており、インターンシップや仕事体験における就業体験は、学生が卒業後の進路選択や職業生活設計を自律的に行うことができるようになるためのプログラムとして位置づけております。
インターンシップや仕事体験を機に、学生は働くことの意義や学部・学科で学ぶ専門分野との関連性、組織との関わり、自己の適性に気づくことができます。本学では、こうした教育的な効果を期待して、インターンシップ・仕事体験を推進しています。
つきましては、本学学生の受け入れをご検討いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
キャリアセンターにおけるインターンシップ・仕事体験 実績
年度 | 派遣先 | 派遣人員 |
2024年度 | 176社(夏季123社、春季53社) | 742人(夏季629人、春季113人) |
2023年度 | 147社(夏季102社、春季45社) | 512人(夏季417人、春季95人) |
2022年度 | 124社(夏季72社、春季52社) | 547人(夏季409人、春季138人) |
2021年度 | 49社(夏季45社、春季4社) | 163人(夏季150人、春季13人) |
2020年度 | 12社(夏季0社、春季12社) | 36人(夏季0人、春季36人) |
※2021年度夏季は対面、オンライン、ハイブリッド(対面とオンライン)での実施。2021年度春季はオンラインのみでの実施。